〒100-6737 東京都千代田区丸の内1−9−1 グラントウキョウノースタワー37階
患者さまに選ばれる薬剤師になるために、「医療人としてのすぐれた薬学知識」を身に付けるだけでなく、
「人間」として患者さまから信頼されることや、「人間」として患者さまをサポートできるようになることにも日本調剤は力を入れています。
/憩社員集合研修・・・約1ヶ月間、同期の仲間が一堂に会して研修を行います。
▲ーベン・ネーベン制・・・店舗に配属されてからは1年間専属の先輩が付き、分からないことなどをサポートします。
I薬指導個別指導・・・得意なことや不得意なことはそれぞれ皆さん違います。
年に3回、教育専任のスタッフが薬局まで訪問し個別にそれぞれの方に合った指導を行います。
昭和55年に北海道札幌市にて創業以来、一貫して「日本全国に、 医師と薬剤師双方が専門家として患者さまの健康管理にあたる 『医薬分業』を広める」ことを理念に掲げて、調剤薬局のチェーン 展開に注力してまいりました。
今後6年制の方が出てきて薬剤師に求められる質も高くなり、 薬剤師過剰と言われる世の中であなたはどうやって必要とされる 薬剤師となる術を身に付けますか。
「人間」として患者さまから信頼され、必要とされる薬剤師で ありたいと考える方はぜひ会社説明会にお越しください。
先発品1500。後発品500。
9割が大病院の門前に出店。
先輩薬剤師が丁寧に教えます。
実際に体験してみることで、"黄色いラインが見えづらい。薬が取り出せない。"
といったことが身を持って分かり、患者さまへの対応に活きてきます。
頭では分かっていても、いざ患者さまを目の前にすると、言葉が出てこないものです。
研修中に工場内部の見学も行っています。
製薬工場を持った薬局は日本ではここだけです。
「日本調剤なら、薬剤師としてのきちんとした土台が作れるんじゃない?」自分自身の知識や経験に不安を感じていた時、知人からの言葉に後押しされ、他の調剤薬局から転職を決めました。
入社して感じたのは、充実した教育体制が整えられており、きちんと成長ができる環境が用意されているということでした。
もちろん自ら「勉強しなければいけない」という大変さはありますが、薬剤師として働く上で当たり前の事。
薬剤師としての意見も求められ、プレッシャーもありますが、大きなやりがいを感じています。